「沖島周辺を訪ねて-近江八幡市」 (Ⅰ)

asagao

2013年09月10日 18:26

「沖島周辺を訪ねて-近江八幡市」

まずはJR近江八幡駅前に集合


堀切港の様子です。船代は片道500円です。

ついでにバスの時刻表をチェックしてみました。
沖島まで船で約10分。
雨が降ってやや暗めの空ではありますが、
琵琶湖らしいと思っていただけたら…

沖島に近づいています。


そして沖島港に上陸
考えていた以上にたくさんの船がびっしり港に並んでいました。
沖島の暮らしが漁業に支えられているのですね。漁師さんたちのお昼寝時間だったので、
静かにしながら、島巡りをさせていただきました。

沖島資料館の館長さん。青い帽子の方です。


資料館の中の一部(お雛様)
頭の飾りが一部針金でできています。昭和の初期のものでしょうか…

浅井長政が沖島に向けて出した書状です。
横に口語訳した資料があります。
時間があったら全て読みたかったので、また、訪れようと思っています。
当時の生活が手に取るようにわかる部分も多いので、興味のある方は是非、行ってみて下さい。
・・・ということで、今日は沖島資料館までです。
今後は、西福時、奥津島神社、伊崎寺、長命寺と順次書かせて頂きます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


関連記事