あさがお行政書士事務所のブログ

遺言

2008年09月17日

 30代の友人に遺言を書いてね。といっています。もちろん、主婦兼会社員の友人には

まだ、財産らしき物は無いかも知れません。 車の名義もご主人の物でしょう。icon17

  

だから、遺言を書くと言っても・・・何を書けばいいの・・・。 財産は無いといいながら、

子供という財産やその他、たくさんの大切な物はあると思います。



虎の子だってあるかも知れません。 保険だって入っているはずです。iconN34

子供そのものを誰かに譲るとかあげるなどという事は出来ませんが、



子供に応じた責任の与え方等文章にしておいたほうが良い事もあると思います。

その責任に対する対価も明文化しておいたほうが平等な事もあります。icon06



遺言は正しく書かなければ意味の無いただの便箋と封筒になってしまいます。

また、考えが変わった場合書き直せば、日付の新しい物が優先されます。iconN27



30代ではその後何度も書き直すことになると思います。今のうちに練習をしておいてね。iconN10

と言っています。 しかし、これを読んでいる貴方にもし財産があって、年齢が60歳を

越えていたら遺言をお書きになる事をお薦めします。



同じカテゴリー(行政書士)の記事画像
保育士を応援する貸付金
里山の達人に学ぶ  自然の中で農業体験しませんか!!
鹿深の杜のひまわり畑ライトアップとコンサート
9月13日に鹿深の杜に行ってきました
事務所近くのカフェ
芝桜の管理方法
同じカテゴリー(行政書士)の記事
 からだも痛いが心が痛い! (2020-01-30 23:00)
 青色申告特別控除額」が変わる! (2020-01-06 10:31)
 山中越え (2019-10-07 23:52)
 NPO法人鹿深の杜の収穫祭 10月20日 午前9時から開催 (2018-10-14 12:48)
 保育士を応援する貸付金 (2017-11-10 09:11)
 しくじり先生、最終回は終活問題でした (2017-09-17 23:14)


この記事へのコメント
遺言ですか。自分にはほど遠いと思っていますがお金だけではないんですもんね。親にも勧めようかな?!
Posted by vegireiko at 2008年09月17日 22:49
借金まみれの人も書いた方がいいですよ
相続放棄という手もありますが
民法は面白いですね
Posted by 石あん at 2008年09月17日 23:19
家や預貯金はすべて。。。 ごほっ ごほぅ  ぅう うっ 。。。。  おじいちゃ~ん  ってなる前にですね。

実は 内の家系のものが 苦労するのは。。。。 
おじいちゃ~ん  って秘密ごとも 遺言した方がいいのかな?
Posted by FU KU JU at 2008年09月18日 00:01
4年前に一度、遺言を書こうとした事があります。
書くといろいろな想いが出てきて、まとまらなくなりました。

タニグチさんの様なアドバイザーが必要だと感じました。
Posted by ヒネリ at 2008年09月18日 05:53
みなさん真剣に考えてくださってありがとうございます。

ウォーキングに行ってきます。終わったら別の所に寄道しないといけないので、

お返事は夜に書かせていただきます。
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 09:03
うちも6月に父が亡くなり、実家は母だけになったので
元気なうちに遺言を書いてくれるようにと頼んでいます。

父のように病気になって末期の状態で、遺言書いてなんて言えないですから。

最近、よくあるみたいですよね、今まで仲良くやってきた兄弟姉妹での親の財産をめぐる争い。

争うっていったってたいした財産もないのですけれど、
そのわずかな財産で姉妹の仲が悪くなったら馬鹿馬鹿しいと思います。この世でたった一人の妹なのに。お互いの子ども達同士も、本当の兄弟のように仲良しですから。
Posted by コスモス at 2008年09月18日 13:08
ベジレイコ様

 ボケてしまったり、体が不自由になって文字が書け無くなることもあります。 
また自動車や農機具などもれっきとした財産ですよ(^^) 
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 19:47
石あん様

そうですね、借金がある人はプラスの財産と負の財産をちゃんと知らせてあげるのも、
残された家族には親切というものではないでしょうか・・。
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 19:51
FUKUJU様

もちろん、後でもめない為には遺言は絶対に必要ですよ。 おじいちゃんに
秘密にしている家族など(例えば・・・ですが・・・^▽^) が突然乗り込んでくる話は実際に良く聞く話です。 
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 19:55
ヒネリ様

若いのに書こうと思ったきっかけは何だったのでしょうか? 書き直しは
その気になれば、何度でも出来ます。私でよければ、何なりと・・・お力になれれば・・・と思います。 
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 19:58
コスモス様

ちゃんとした遺言が無いと場合によってはどんなに仲の良かった兄弟姉妹でも
揉める可能性はたくさんあります。

それは双方に配偶者がいて、その配偶者の家族までが
口出ししてきて・・・
話し合いが泥沼状態になることもこれもよくある話です。
Posted by タニグチ at 2008年09月18日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。