種苗登録
2009年12月03日
新しく「種苗登録」なる分野を開拓中です。
農家の皆さんが何年もかけて花や野菜の栽培の方法、
品種などを新規に開発、開拓されても、せっかくの技術等を
自分の権利として守れないことが多々あります。
農業関係に限ることではありませんが、農業に関しては、
せっかくの技術や作品を農家の方が登録しておく方法を
知らない、忙しくてできない、不慣れで面倒だ。
・・・といっているうちに権利を持っていかれてしまった。
なんてことになる前に、ぜひ、一度ご相談ください。
ご自分の権利を守るために、一緒に前向きに頑張ってみませんか。
登録費用事態はそんなに高いものではありません。
ちょっと気になることが・・・なんていう場合も一度気軽に
ご相談ください。特許とはまた違います。
お電話下されば折り返し掛けます。必ず、ご自分の電話番号と留守電を
お願いします。 090-1913-0043
農家の皆さんが何年もかけて花や野菜の栽培の方法、
品種などを新規に開発、開拓されても、せっかくの技術等を
自分の権利として守れないことが多々あります。
農業関係に限ることではありませんが、農業に関しては、
せっかくの技術や作品を農家の方が登録しておく方法を
知らない、忙しくてできない、不慣れで面倒だ。
・・・といっているうちに権利を持っていかれてしまった。
なんてことになる前に、ぜひ、一度ご相談ください。
ご自分の権利を守るために、一緒に前向きに頑張ってみませんか。
登録費用事態はそんなに高いものではありません。
ちょっと気になることが・・・なんていう場合も一度気軽に
ご相談ください。特許とはまた違います。
お電話下されば折り返し掛けます。必ず、ご自分の電話番号と留守電を
お願いします。 090-1913-0043
Posted by asagao at 02:28│Comments(2)
│行政書士
この記事へのコメント
種苗登録なんてあるんですね。
考えてみれば当然ですよね。
特許とは違う、、それも初耳です。
今年は夫とは関係のない、ある方に同伴してほしいと頼まれて
特許関係を主に扱っておられる経営コンサルタントの方などと
会って少しだけお話する機会があり
特許の取得の流れと、ポイントを教えていただく機会があり
なかなか興味深い内容でしたが。。。
考えてみれば当然ですよね。
特許とは違う、、それも初耳です。
今年は夫とは関係のない、ある方に同伴してほしいと頼まれて
特許関係を主に扱っておられる経営コンサルタントの方などと
会って少しだけお話する機会があり
特許の取得の流れと、ポイントを教えていただく機会があり
なかなか興味深い内容でしたが。。。
Posted by コスモス at 2009年12月04日 08:58
コスモス様
いつも、多方面にわたり勉強をされていていますね。
特許については私もお話を聞きに行ったことはあります。
知れば知るほど奥が深いものなんだと思います。
また、何でも特許を取ればいいというものでもないこと、
取れば中身が知れてしまってそれ以上のものを
作られてしまうことや、維持費が掛かり過ぎる場合もあること。
などなど・・・低価格でも良いセミナーなどもたまにやっていますよ。
いつも、多方面にわたり勉強をされていていますね。
特許については私もお話を聞きに行ったことはあります。
知れば知るほど奥が深いものなんだと思います。
また、何でも特許を取ればいいというものでもないこと、
取れば中身が知れてしまってそれ以上のものを
作られてしまうことや、維持費が掛かり過ぎる場合もあること。
などなど・・・低価格でも良いセミナーなどもたまにやっていますよ。
Posted by あさがお at 2009年12月05日 09:36